お子さんの離乳食食器ってどんなの使われてますか?
我が家は1歳の次女が絶賛離乳食中です。
離乳食食器ひとつで食べさせやすさがだいぶ変わってきますよね!
失敗すると大変な目に…
長男くんの時、仕切りがあるタイプのプレートを購入したのですが、食べさせづらいわ、個別にレンジできないわ、で一瞬で使わなくなりました。泣
この記事では我が家が試行錯誤の末たどり着いたおすすめの離乳食食器についてお伝えします。
ゴックン期の離乳食食器は?
ゴックン期は100均のSeriaで購入した小さい器が良かった!
ネットでは買えないのでお近くのセリアへ是非。
インスタなどでもよく見かけますよね。
安いし助かります!
長男の時も活躍しました。
モグモグ期→カミカミ期の離乳食食器は?
munchkin マンチキン ステイプットサクションボウル ひっくり返しを防止 3サイズ入り
そろそろ大きめの器に変えたいなぁと思い、検討して購入しました。
これがすごく使いやすいんです!
- 食洗機&電子レンジOK
- 落としても大丈夫
- 手づかみしやすい
- 1人で食べられる形状
大きさも丁度良く、3つセットっていうのもまた丁度良い!
一番大きい器でロールパンがぴったり笑
残念ながら我が家の木製のテーブルは吸盤はうまく付きませんでした。
が、付かなくてもこの形状のおかげなのか倒すことはほぼありません。
最初の1分くらいはくっつくので、うちの子もなんとなくこれは取れないんだ、と認識している気がします笑
それで問題ないのでそのまま使ってます。
先輩方のブログやレビューを見ると、木製のテーブルでもビニールカバーをしておけばくっつくようですね。
吸盤が湿った状態で電子レンジの上に置いてしまったりすると、いつの間にかめちゃくちゃ強力に吸盤が付いてたりするんです。
なので吸盤に合った素材のテーブルの上なら赤ちゃんの力では絶対取れないと思います。
うちの子は私がキッチンに入って食事の準備を始めると「早くごはんくれー!」と泣いてやかましいので、この器におやきや茹で野菜など手づかみで食べられるもの最初に出しておきます。
それを食べてる間に汁物やお粥など他のものを用意する時間が確保出来るんです!
多少目を離しても1人で食べてくれるのでかなり楽になりました。
食洗機、レンジを毎日フル活用して3ヶ月以上使用していますが、異常なく使えています。
カトラリーは?
リッチェル Richell おでかけランチくん 離乳食スプーンセット(ケース付)
離乳食開始〜1歳まではこちらを使用していました。
ド定番ですよね!
使いやすくて大活躍でした!
しいて言うならばもうすこしオシャレな配色バリエーションが欲しいかな。
エジソン フォーク&スプーン ケース付 ハローキティ 2歳から対象
1歳を過ぎ、最近こちらを購入しました。
Amazonの商品説明には2歳から対象と書かれていますが、パッケージには1.5歳からと書いてあります笑
でも使った感じ1歳から全然いけますね。
このエジソンのフォーク&スプーン、長男がトーマスバージョンを1歳半ごろから3歳10ヶ月の今でも使っています。
持ちやすくて食べやすそうなので、1歳娘も迷わずエジソンにしました。
特にフォークが素晴らしいです。
このデコボコのおかげで麺類も滑らず良く絡むので1人で上手に食べられます。
まだ1歳娘はフォークやスプーンを使って食べられませんが、練習の為に早めに買いました。
シンプルなオシャレな配色も
ミッキー&ミニーバージョンも
色々出てますね!
実際使って見て間違いなかったですよ!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
我が家で実際に使用している離乳食食器類を紹介しました。
同士の悩めるママさんのお役に立てれば嬉しいです!
ご自身のお子さんに合う使いやすい器やカトラリーでママも楽しい離乳食ライフを過ごしましょう!